JIFFAの最新ニュースをお届けします。
10.03.15
全国港湾が26日2時間時限スト/団交は24日再開
全国港湾労働組合連合会と全日本港湾運輸労働組合同盟は10日の港湾産別労使中央団交の決裂に伴い11日開いた合同会議で26日始業時から2時間の時限ストを構えることを決め12日に使用者側の日本港運協会に通告した。...
10.03.15
アジア/欧州の1月荷動き、西航11%増と2ケタ増
欧州関係航路のコンテナ配船社で組織するEuropean Liner Affairs Association(ELAA、本部・ブリュッセル)がまとめた今年1月のアジアから欧州向け西航荷動きは112万6,400TEUと前年同月の101万8,749TEUに比べ10.5...
10.03.15
アジア/中東協議協定船社が日本から中東向け運賃修復
アジア/中東航路の協議協定(IRA)メンバーは4月1日発効で日本出し貨物を対象に250ドル/20'、500ドル/40'の運賃修復を実施する。 日本を除くアジア出し運賃が順調に修復し、昨秋から日本出しとの運賃格差が拡...
10.03.12
Far East to Middle East Box Volume Sags 4% in 2009
Volume of containers moving from the Far East to the Middle East totaled 1.666 million TEUs in 2009, down 4% compared with 1.735 million TEUs in 2008, according to statistics compiled by the Infor...
10.03.12
港運労使の中央団交が決裂で労働側が戦術固め
日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟の港湾産別制度課題をめぐる春闘中央団交が早々と10日決裂した。3回目の団交となったこの日は日港協側がアスベスト対策で前向きに受け止めると...
10.03.11
US's Retail Container Traffic to Be Up 13% in March
Import cargo volume at the U.S.'s major retail container ports is expected to be up 13 percent in March compared with the same month a year ago, and double-digit increases are expected to continue...
10.03.11
Containerized Exports from Japan to China Jumps 59% in January
Container volume between Japan and China continued a steady growth in January led by strong demand for exports from Japan, registering the fifth year-on-year monthly rise.According to statistics ...
10.03.11
1月の中国向けコンテナ荷動き59%の大幅増
海運同盟事務局(SCAGA)によると、今年1月の日中間コンテナ荷動きは、昨年4Q(10-12月)から急速に盛り返している中国向け往航がけん引し往復航合計で前年同月比10%増の22万4,993TEUとなった。うち日本から中国...
10.03.11
米小売業向け荷動き2月は推定29%増
米国の小売業向け輸入コンテナ荷動きは2月に前年同月比29%増、3月に同13 %増と2ケタ増を示し、その後も増加傾向で推移する見通し。全米小売業協会(NRF)とコンサルティング会社Hackett Associatesが毎月発表す...