JIFFAの最新ニュースをお届けします。

11.08.23

「JIFFA実用英語通信文講座」(大阪開催)について

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 当協会 (JIFFA) では、平成23年度下期におきましても、JIFFA語学研修委員会の主催により、「実用英語通信文講座」を開講いたします。今回は大阪開催となりま...

11.08.23

Course for qualifying IMTSs to be provided in Tokyo

Japan International Freight Forwarders Association Inc. (JIFFA) will offer a new curriculum in 2011, upgrading the previous nine-day course (27 lectures) to a 10-day course (30 lectures).

11.08.23

Practical English communication course to be held in Osaka

Japan International Freight Forwarders Association Inc. (JIFFA)’s Foreign Language Training Committee will hold its annual practical English communication course in Osaka.

11.08.19

上海外高橋でクレーン損傷 混雑で張華浜に一時シフトも

中国船社によると、上海明東コンテナターミナル(外高橋5-6期)では先々週の台風9号接近により複数のガントリークレーンが損傷、稼働クレーンが限られていることから荷役効率が著しく低下し、バース待ちによる混...

11.08.19

上期の日中貿易1,631.5億ドル、震災で輸出鈍化も過去最高額

日本貿易振興機構(ジェトロ)がまとめた財務省貿易統計(円ベース、輸出は確報値、輸入は速報値)をドル建て換算した11年上半期の日中貿易は、総額1,631億5,101万ドルで前年同期から17.9%増加し、上半期ベース...

11.08.17

関税局/貿易円滑化WGが通関関連手続き電子化を2段階で推進

財務省関税局と関税・外国為替等審議会関税分科会企画部会貿易円滑化ワーキンググループ(WG)は今月初めに開いた会合で通関関連の電子化の現状とともに将来におけるパーパーレス化の展望をとりあげた。そこでは...

11.08.17

上期の韓中コンテナ荷動き堅調も積み替え貨物は減少

黄海定期船社協議会(YSLC: Yellow Sea Liners' Committee)がまとめた今年上半期(1-6月)の韓中航路のコンテナ輸送実績は、輸出入合計で125万5,265TEUと前年同期の117万1,174TEUに比べ7.2%増と堅調な伸びを示...

11.08.17

Korea-China Box Traffic Grows Steadily But T/S Cargo Plunges

Container trade between South Korea and China was steady in the first half (January-June) of 2011. The overall volume of containerized shipments transported on the trade was 1,255,265 TEUs, an in...

11.08.17

平成23年度「国際複合輸送士資格認定講座」(東京開催)のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 当協会(JIFFA)では、昭和60年より「国際複合輸送士資格認定講座」を毎年開催しております。 本年度は講座内容を見直し、さらに充実させ、従来の9日間(27...

11.08.16

上期の韓中コンテナ荷動き7%増の125.5万TEU

黄海定期船社協議会(YSLC)がまとめた今年上半期(1-6月)の韓中航路のコンテナ輸送実績は、輸出入合計で125万5,265TEUと前年同期の117万1,174 TEUに比べ7.2%増と堅調な伸びを示した。韓国からの輸出は52万9,7...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.