JIFFAの最新ニュースをお届けします。
10.03.23
東北でも10年度に45'コンテナ公道走行を実証
東北地方整備局をはじめ地域の物流関係者で組織する東北国際物流戦略チームは先週開いた本部会合で東北エリアでの45'国際海上コンテナの公道走行実験を10年度に実施することを決めた。45'コンテナの国内走行は九...
10.03.23
米税関のC-TPAT、相互承認が4カ国に
米税関・国境警備局(CBP)はこのほど米国のC-TPATと外国税関当局とのセキュリティ・プログラムの相互承認取り決め(MRA: Mutual Recognition Agreement)状況を公表した。それによると、今年1月現在、ニュージ...
10.03.19
FMC Sets out Probe into Capacity and Equipment Shortages
The U.S. Federal Maritime Commission (FMC) has initiated a Fact Finding Investigation into ocean vessel capacity and shipping equipment availability for U.S. exports and imports. Reflecting the w...
10.03.19
More Used Vehicles for Export from Japan Being Containerized
The containerization rate of used vehicles for exports from Japan rose 12.4 percentage points to 42.7% in 2009 from the previous year’s 30.3% though its export volume for 2009 tumbled 29.4% from a...
10.03.19
FMCが太平洋航路のスペース・機器不足を調査
米連邦海事委員会(FMC)は昨年第4四半期から今年初めにかけて米国/アジア間の貿易が輸出入ともに増勢となっている一方で、船社による係船などで船腹が不足し、輸出入業者から、とくに対アジア航路でスペースの...
10.03.18
US's APHIS Updates Lacey Act Amendment
The United States Department of Agriculture's (USDA) Animal and Plant Health Inspection Service (APHIS) has updated guidance on the Lacey Act, which enters implementation phase IV on April 1, 2010...
10.03.18
米国の改正レーシー法 4月からフェーズIV実施
米農務省動植物検疫局(APHIS)は4月1日から改正レーシー法に基づく輸入申告書のフェーズIVを実施に移すことから、改めて注意を喚起している。 同法は森林の違法伐採を水際で食い止めるため、輸入者が特定の植物...
10.03.17
バンコク港でクレーン入れ替え工事、荷役に影響も
船会社からの情報によると、タイ港湾局(PAT)は今年3月29日から6月25日まで約3カ月間にわたりバンコク港コンテナターミナルのガントリークレーン入れ替え工事を実施する。入れ替え工事に伴い一部バースが使用不...
10.03.16
京浜港と東北を結ぶ海コン鉄道輸送開始
関東地方整備局は京浜港と東北地域を結ぶ国際海上コンテナの鉄道輸送を15日に開始した。東京貨物ターミナル駅発20:20→郡山貨物ターミナル駅着02:32→盛岡貨物ターミナル駅着07:15と盛岡貨物ターミナル駅発20:25→郡...
10.03.15
Asia to Europe Box Volume Makes Double-digit Gain in Jan
Container cargo shipped from Asia to Europe made a double-digit year-on-year increase of 10.57% to 1,126,400 TEUs in January 2010, according to the Brussels-based European Liner Affairs Associati...