JIFFAの最新ニュースをお届けします。
10.01.19
WTSA Lines Announce Rate Hikes on Dry Cargo
Westbound Transpacific Stabilization Agreement (WTSA) lines will implement a rate recovery of dry cargo moving from the U.S. to Asia including Japan, effective February 15, 2010.The increase will...
10.01.19
国総研:物流効率と両立した保安対策を重点研究テーマに
国土技術政策総合研究所は2010年度に物流の効率性と両立した国際輸送保安対策のあり方を重点研究テーマとしてとりあげる。内容は貨物検査の強化が港湾物流に与える影響とその緩和策、またテロ発生時に各国連携の...
10.01.19
米国発日本・アジア向けドライ貨物の運賃値上げ
北米西航安定化協定(WTSA)メンバーは、2月15日発効で米国から日本・アジア向けドライ貨物を対象に運賃修復を実施する。ロサンゼルス/ロングビーチ発は80ドル/20'・100ドル/40'、その他米国西岸・内陸・東岸...
10.01.18
Nigeria Ports Authority Requires Cargo Tracking Note
Nigeria Ports Authority (NPA) has introduced Cargo Tracking Note (CTN) System with effect from January 11, 2010. Every commodity loaded or unloaded (import / export), at or with Nigeria as the fin...
10.01.18
IADA Lines to Levy Surcharges on Cargo from Chang Jiang Ports
Intra-Asia Discussion Agreement (IADA) lines have adopted a recommendation to implement additional charges for cargo originated from ports along the Chang Jiang, effective February 1, 2010.The su...
10.01.18
ナイジェリア貨物にCargo Tracking Note義務付け
ナイジェリア港湾局(NPA)はセキュリティ対策として11日発効で、ナイジェリア輸出入貨物を対象に積み地でのCargo Tracking Note(CTN)の取得を義務づけた。中央アフリカ、ニジェール、セネガルに続くもの。 通...
10.01.18
IADAが長江からアジア向け貨物に2月から割増料
アジア域内協議協定(IADA)は2月1日発効で中国の長江流域諸港からIADAが管轄する全アジア向け貨物を対象に割増料を導入する勧告案を採択した。課徴額は重慶港出しが350 ドル/TEU、武漢港出しが250ドル/TEU、南...
10.01.15
China Customs Requires Certificate of Origin on Iron and Steel Articles
China's General Administration of Customs recently has issued a decree which provisionally requires the higher tariff rate of 24.6% on imports from EU nations of iron and steel articles classified...
10.01.15
ベトナムで荷主協会が正式に発足
日本貿易振興機構(ジェトロ)の情報によると、ベトナム荷主協会(Vietnam Shippers' Council)が設立された。昨年12月30日にハノイで第1回総会を開催、今後、政府機関への提言、船社など輸送業界やフォワーダー...
10.01.15
バンクーバー冬季オリンピック期間中の危険品輸送規制
バンクーバー冬季オリンピックは来年2月12-28日まで開催されることになっており、この期間は12のコントロールゾーンが設けられ、危険品輸送が規制される。バンクーバー港のDelta Port Terminalは規制対象地域から...