JIFFAの最新ニュースをお届けします。

12.05.30

フィリピン税関が輸出貨物の自動電子申告6月から義務化

フィリピン税関(BOC)は6月1日から全国の港湾で輸出貨物を対象にelectronic-to-mobile(e2m)による自動電子申告システム(AEDS)を義務付ける。空港でも8月1日から導入する。 これにより輸出貨物の税関申告は...

12.05.30

4月のアジア域内荷動き2ケタ増、日本発着も堅調

アジア域内航路(アジア12カ国・地域)の今年4月のコンテナ荷動き量は主要船社の合計で128万9,000 TEUと前年同月の114万4,000TEUに比べ12.7%の2ケタ増と好調だった。1-4月累計は476万9,000TEUで前年同期の430万...

12.05.30

Electronic Customs Processing Mandatory in Philippines June 1

The Bureau of Customs of the Philippines has announced the mandatory implementation of the electronic - to ? mobile (E2M) Automated Export Documentation System (AEDS) in all sea ports effectiv...

12.05.30

Intra-Asia Container Volumes Surge 12.7% in April

Container volumes on intra-Asia trades (among 12 Asian economies) registered a double-digit increase of 12.7% in April, to 1.289 million TEUs, compared to 1.144 million TEUs for the same period ...

12.05.30

「国際複合輸送業務集中講座」(九州開催)のご案内

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 当協会(JIFFA)教育委員会では、本年度も「国際複合輸送業務集中講座」を九州地区において開催することになりました。 この講座は興味深いテーマを選び、カリ...

12.05.28

世銀が物流パフォーマンス指標、シンガポール1位日本は8位

世界銀行はこのほど、「物流業界と競争2012:グローバル経済の中の貿易・物流(仮題): Connecting to Compete 2012:Trade Logistics in the Global Economy」と題する報告書をまとめた。この中で155カ国を対象...

12.05.28

IADAが7月1日発効100ドル/TEU運賃修復を勧告

アジア域内協議協定(IADA)は、7月1日発効で日本発着貨物を対象に100ドル/20'・200ドル/40'の運賃修復をメンバーに勧告した。実施はメンバーの個別の判断による。 IADAはさきに5月14日発効で日本発着貨物を...

12.05.28

Global Trade Logistics Performance Slows Down: World Bank

Progress in world trade logistics performance slowed down over the last two years amid the global recession, but countries that pursued aggressive reforms continued to improve their performance, a...

12.05.24

財務省が「出港前報告制度」の14年3月導入を正式発表

財務省(関税局)は23日、3月末に国会で成立した関税定率法等の一部改正法に基づく日本版船積み前24時間ルールの「出港前報告制度」(海上コンテナ貨物の積荷情報の事前報告制度の早期化/詳細化・電子化)の導...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.