JIFFAの最新ニュースをお届けします。

12.04.26

Short-term intensive course to be provided on presentations in English (Osaka)

This seminar have been acclaimed among those who had attended this course as very helpful in doing business operations that are becoming more and more globalized.

12.04.26

短期集中講座「英語によるプレゼンテーション」大阪開催のご案内

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 当協会 (JIFFA) 語学研修委員会では、東京にて昨年10月21日、22日、及び、本年2月24日、25日に鈴木武生先生による二日間の集中講座を開講し、受講生、並びに...

12.04.26

Short-term intensive course to be provided on presentations in English (Osaka)

This seminar have been acclaimed among those who had attended this course as very helpful in doing business operations that are becoming more and more globalized.

12.04.25

外務/経産省がミャンマーとティラワ・マスター・プランで協力

外務省/経済産業省とミャンマー連邦共和国国家経済開発省はこのほどミャンマー政府による港湾を含む「ティラワ(Thilawa)経済特別区」開発計画マスター・プラン策定のための協力に関する意図表明覚書を交わし...

12.04.24

2月の太平洋航路荷動き9.7%減と低調

日本海事センターが23日発表したPIERS統計データに基づく今年2月の日本を含むアジア18カ国から米国向け(往航)コンテナ貨物荷動きは、けん引役の住宅関連3品目が10%を超える減少となったことから、前年同月比9....

12.04.24

Transpacific Box Traffic from Asia to US Dips 9.7% in February

Container trade to the U.S. from Japan and 17 other Asian economies decreased 9.7% year on year to 890,000 TEUs in February 2012, according to an announcement made April 23 by the Japan Maritime C...

12.04.23

IADAが5月14日発効で100ドル/TEU値上げ

アジア域内協議協定(IADA)は5月14日発効で日本発着貨物を含み100ドル/20'・200ドル/40'の運賃修復を勧告した。実施はメンバーの個別の判断による。 IADAは2012年運賃修復計画として日本貨物は、ドライが1年...

12.04.19

経団連が対ミャンマー経済関係強化へ提言

日本経済団体連合会はこのほど日本ミャンマー経済関係強化へ向けた提言をまとめた。ミャンマーが昨年3月の民政移管以降、民主化を進め、着実に国際社会との連携強化を図っていることに対応、こうした動きを支援...

12.04.19

洪水後も事業展開先でタイの有望度変わらず:JBIC調査

国際協力銀行(JBIC)はこのほど2011年度海外直接投資アンケート調査(第23回)の追加調査報告「タイ洪水に対するわが国製造業企業の対応と海外生産体制のリスクマネジメント」を公表した。それによると、タイに...

12.04.19

FMCがNVOのサービスコントラクト新規則でパブコメ

米連邦海事委員会(FMC)は NVOCCのサービスコントラクトに関する規則NVOCC Service Arrangements(NSAs)を改正し、系列ではないNVO同士が共同で荷主とサービスコントラクトを結ぶことを認めることについてパブ...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.