JIFFAの最新ニュースをお届けします。
12.07.18
中国の上期コンテナ取扱量8,459万TEUで過去最高
中国の交通運輸部は11日、6月の港湾貨物取扱実績を発表、このうちコンテナ取扱量は全国合計で1,499万8,500TEUと前年同月に比べ9%増加した。沿海諸港の合計は1,338万5,900TEUで同8.9%増、内陸河川諸港の合計は1...
12.07.18
Box Throughput in China Sets New Half-Year Record
Chinese ports handled 14,998,500 TEUs of containerized shipments in June 2012, increasing 9% year on year, according to the country’s Ministry of Transport.Throughput was favorable at both coasta...
12.07.17
横浜港がコンテナバージ集荷などで補助金
横浜市港湾局は国際コンテナ戦略港湾としてコンテナ貨物の積極的な集約を図るため貨物集荷促進事業を7月から本格的に開始した。船会社を対象としては、11年度からの継続事業としての「戦略的集荷補助」に加えて...
12.07.17
5月のコンテナ荷動き、アジアは輸出2.4%増、輸入4.5%減
Container Trade Statistics(英国)がまとめた5月の世界のコンテナ荷動きは、アジア地域からの輸出が前年同月比2.43%増の348万4,100TEU と2月以降4カ月連続のプラスとなったが、アジアへの輸入は159万5,800TEU...
12.07.17
Box Traffic Originated in Asia Rises 2.4% in May
In May 2012, exports of containerized shipments from Asia increased 2.43% to 3,484,100 TEUs, enjoying a year-on-year improvement for four months in a row, or since February, according to a report ...
12.07.13
「東京戦略2012」実現へ日メコン外相会議が行動計画
第5回日メコン外相会議が10日、カンボジアのプノンペンで開かれた。日本からは山口壯外務副大臣(共同議長)が出席した。メコン地域諸国側からはカンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムが出席、会議終...
12.07.13
内閣府が規制・制度改革の方針で45'コンテナ普及へ
政府は10日、規制・制度改革の方針を閣議決定した。内閣府を事務局とした行政刷新会議のもとにある「規制・制度改革委員会」が検討した結果を踏まえて方針を定めたもので、このなかで物流関連としてコンテナ輸送...
12.07.13
Mekong-Japan Action Plan Adopted for Realization of 'Tokyo Strategy 2012'
At the fifth Mekong-Japan Foreign Ministers' Meeting held in Phnom Penh, Cambodia on July 10, Japan and Mekong region countries adopted the Action Plan with 127 concrete actions and measures to ca...
12.07.12
ブラジル税関職員スト来週初めには収拾の見通し
ブラジルの税関職員による賃金アップをめぐる紛争がようやく解決に近づき、来週初めには収拾する見通しと伝えられる。 ブラジルでは10月に予定されている統一地方選挙前の賃金アップをねらった公務員の賃上げ要...
12.07.12
韓国の6月コンテナ貨物量4.7%増と伸び鈍化
韓国の国土海洋部がこのほど発表した6月のコンテナ取扱量(推定)は全国の港湾合計で186万9,000TEUと前年同月の178万5,000TEUに比べ4.7%増と増加傾向が鈍化、1-6月累計は1,118万6,000TEUで前年同期の1,054万6,00...