JIFFAの最新ニュースをお届けします。
12.08.24
米東岸港湾労使交渉が決裂、組合はストを警告
米東岸港湾労組のILAと使用者団体のUSMXは今年9月末に失効する労働協約の改定をめぐって23日(現地時間)交渉したが決裂した。ターミナル効率化改善の問題でILA側が妥協を拒んだためといわれ、24日まで予定され...
12.08.24
Asia to US Container Traffic Grows 2% in First Half
In June 2012, 18 Asia--Japan and 17 other economies in the region--exported a total of 1.151 million TEUs of containerized shipments to the U.S., increasing 3.2% from a year earlier, according to ...
12.08.24
「JIFFA中国語講座」開催のご案内
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 当協会(JIFFA)では、実務に役立つ語学研修の一助となればと考え、兼ねてより語学講座を開講して参りました。平成24年下期におきましても、JIFFA語学研修委員...
12.08.23
横浜税関が「出港前報告制度」の業務仕様で来10日に説明会
横浜税関と輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は9月10日に横浜市中区の横浜税関本関7階大会議室で「出港前報告制度」に関する業務説明会を催す。説明内容は同制度の概要と、システム業務処理フ...
12.08.23
ミャンマー経済年率7-8%の成長を予測:アジア開銀がリポート
アジア開発銀行(ADB)は20日、ミャンマーの経済改革が進めば今後10年間で国内総生産(GDP)成長率が7-8%に達し、2030年までに1人当たりGDPが2,000-3,000ドルの中所得国になると見通している。ADBがミャンマー...
12.08.23
ADB Predicts 7-8% Annual GDP Growth for Myanmar
Myanmar could follow Asia's fast growing economies and expand at 7% to 8% a year, become a middle income nation, and triple per capita income by 2030 if it can surmount substantial development cha...
12.08.23
「JIFFA実用英語通信文講座」(大阪開催)について
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 当協会 (JIFFA) では、実務に役立つ語学研修の一助になればと考え、平成24年度下期におきましても、JIFFA語学研修委員会の主催により、「実用英語通信文講座...
12.08.22
香港、上海の7月のコンテナ取扱量マイナスに
香港の今年7月のコンテナ取扱量は206万9,000TEUと前年同月比7.1%減少、4月以降4カ月連続のマイナスとなった。うち葵涌ターミナルは 153万9,000TEUで同1.2%減と2カ月連続で前年割れ、ミッドストリーム(沖取り...
12.08.22
米税関がC-TPAT相互承認取り決め最新状況まとめる
米税関国境警備局(CBP)はこのほど、C-TPAT(テロ行為防止のための税関・産業界パートナーシップ)相互承認取り決め(MR)の最新状況を発表した。 C-TPATはサプライチェーンおよび米国国境におけるセキュリテ...
12.08.21
東北運輸局が「交通・観光主要施策2012」、物流効率化で45'の東北展開へ
東北運輸局はこのほど、管内における「交通・観光主要施策2012」を策定した。震災からの復興/安心・安全の確保/地域公共交通の確保・維持・改善、環境対策の推進、物流の効率化の5つの柱で施策をとりまとめた...