JIFFAの最新ニュースをお届けします。
16.02.01
Intra-Asia Box Volumes Grow 2.5% in 2015
The combined volume of containerized shipments that major shipping companies moved in 2015 among 13 countries and regions in Asia was 14.795 million TEUs, which increased 2.5% year on year from 14....
16.02.01
2015年のアジア域内コンテナ荷動き2.5%増
アジア域内13カ国・地域における2015年の主要船社コンテナ輸送量は、1,479.5万TEUと前年の1,442.8万TEUから2.5%増加した。日本発アジア向けは同2.8%減の173.2万TEU、アジア発日本向けは同0.7%増の224.3万TEUと...
16.01.29
Shanghai Retains Top Spot of World Box Port Rankings
Shanghai handled 36.5 million TEUs, which improved 3% from the previous year. Thanks to increases in containers moved on the Yangtze River route and in feeder services, Shanghai became the world’s ...
16.01.29
国交省がタイ~ミャンマーでパイロット事業
国土交通省は15年度物流パイロット事業として2月3日から南部経済回廊を活用したタイ~ミャンマー南部ダウェー間の新たな越境物流システムで実証事業を実施する。大手物流事業者に事業を委託し、三国間貨物も含む...
16.01.28
寧波舟山港が世界4位のコンテナ港に
世界5大コンテナ港の2015年のコンテナ取扱量実績が出そろった。トップの上海港は長江流域とのフィーダー貨物増加を背景に前年比3%増の3,650万TEUで6年連続世界第1位を維持したが、中国経済の減速などで荷動きが...
16.01.26
Beijing Invites Opinions Before Revision of Shipping Rules
China’s Ministry of Transport has begun working to revise its regulations to supervise international seaborne shipping services and clamp down violations. With the Regulations on International Mari...
16.01.26
国際海運条例改正へ関係者から意見募集
中国の交通運輸部は国際海上輸送事業を監督・取り締まる規範として運用している国際海運条例(Regulations on International Maritime Transportation)の改正へ向けた準備作業に入った。2002年から国際海運を管...
16.01.25
乾季でミャンマー・ヤンゴン港の船混み悪化
船社からの情報によると、ミャンマー・ヤンゴン港は乾季を迎えてヤンゴン川の水深が浅くなり、コンテナ貨物取扱量の増加も手伝って混雑が深刻化している。とくにMyanmar Industrial Port(MIP)では2-3週間の遅延...
16.01.22
Asia to US Box Traffic Tops 15 Mln TEUs in 2015
Outbound containers from 18 countries and regions in Asia to the U.S. increased 2.9% from the previous calendar year to 15,154,555 TEUs in 2015, according to a report released recently by the Japan...
16.01.22
15年のアジア→米国荷動き初の1,500万TEU超え
日本海事センターが米PIERS社の統計データをもとにまとめた2015年のアジア18カ国・地域発米国向けコンテナ荷動き(往航)は前年比2.9%増の1,515万4,555TEUと6年連続の増加となり、初の1,500万TEU超えで過去最高...