JIFFAの最新ニュースをお届けします。
10.01.26
国際物流の効率性で日本は世界第7位:世界銀行
世界銀行がこのほど発表した「2010年国際物流効率性指標」(The Logistics Performance Index:LPI)の国別ランキングによると、世界155カ国で最も効率性が高いのはドイツだった。アジアでは日本の7位に続いて、...
10.01.25
Dangerous Goods to Be Restricted in South China during Holiday
During the Chinese New Year Holiday, imports of dangerous goods into South China (including Guangdong、Guangxi / Hainan) will be restricted.For Hainan / Guangxi and Pearl River Delta ports, i.e. ...
10.01.25
Seven of World’s Top 10 Box Ports Held by Chinese Ports
In the world’s busiest container port rankings, Chinese ports held seven places of the top 10 in 2009. The top three ? Singapore, Shanghai and Hong Kong ? remained unchanged. Qingdao rose from 10t...
10.01.25
千葉で中国の物流事情と危機管理テーマにセミナー
千葉産業振興センター、ジェトロ千葉などは2月24日、「中国ビジネスにおける物流事情とリスクマネージメント」をテーマに中国ビジネスセミナーを開催する。 米金融危機を発端とする世界経済の悪化から中国がいち...
10.01.25
春節期間中に華南地区港で危険物が輸入規制に
船社筋によると、春節の長期休暇中、華南地区港湾(広東、広西、海南を含む)での危険物の輸入が規制される。 2月5日から21日まで、黄埔/佛山/三水/広州/湛江/中山/珠海/汕頭/恵州/東莞など珠江デルタ地...
10.01.22
JIFFA 研修会「世界経済危機以後の中国の現状」のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて当協会の広報委員会では、いわゆる「リーマン・ショック」以降、今では世界経済の牽引車となった中国のその後の状況はどうであろうか、との視点から、...
10.01.22
JIFFA研修会「英語によるプレゼンテーション」のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 JIFFA語学研修委員会では、毎年時宜にあったテーマを設定して研修会を開催してまいりましたが、本年度は「英語によるプレゼンテーション」というテーマで開...
10.01.22
ベトナム・カイメップ港に税関支署オープン
ベトナム南部のバリア・ブンタウ省税関はこのほどカイメップ港に支部を開設した。カイメップ港税関はタンタイン地区に位置、バリア・ブンタウ省税関が直轄し、輸出入の通関や輸入貨物への課税、水際での密輸防止...
10.01.22
09年世界コンテナ港トップ10に中国から7港
世界のコンテナ港上位10港に2009年は中国の7港が入った。シンガポール、上海、香港のトップ3は変わらなかったが、青島が前年の10位から9位にあがる一方、ロッテルダムが9位から10位にランクダウンした。 2009年の...
10.01.21
「貨物利用運送事業法の基本通達の細部取扱について」の一部改正について
昨年12月25日付けにて「貨物利用運送事業法の基本通達の細部取扱について」が一部改正となりましたので、その内容をご紹介します。改正の骨子としては、「保管施設の審査について、幹線輸送の前後の基幹となる保...