JIFFAの最新ニュースをお届けします。
11.05.19
FMC Set to Look into Freight Indexes, Derivatives
The U.S. Federal Maritime Commission (FMC) has announced the formation of an internal Container Freight Index and Derivatives Working Group. The working group will gather information, research, an...
11.05.17
アジア域内航路の1Q荷動き5.7%増と堅調
アジア域内航路(アジア12カ国・地域)の今年1-3月のコンテナ荷動きは、主要船社の合計で317万4,000 TEUで前年同期の300万4,000TEUから5.7%増加した。うち日本はアジア向け輸出が同5%減の51万5,000 TEU、輸入...
11.05.17
Intra-Asia Box Traffic Makes Steady 5.7% Growth in 1Q
In the first quarter (January to March) of 2011, major shipping companies transported a total of 3,174,000 TEUs of containers on the intra-Asia trade (among 12 Asian economies), which represented ...
11.05.13
2月の太平洋航路荷動き東航7.2%増、復航6.1%増と堅調
今年2月のアジア18カ国・地域/米国間のコンテナ荷動きは、往航が前年同月比7.2%増の98.4万TEU、復航が同6.1%増の52.5万TEUで、往航は15カ月連続増、復航も5カ月連続増と堅調だった。これは日本海事センターが...
11.05.13
Transpacific Container Volume Keeps Moderate Growth
Container trade between Asia and the U.S. was brisk in both directions in February 2011, according to a report unveiled recently by the Japan Maritime Center (JMC). Eastbound shipments from 18 As...
11.05.12
バンコク港、クレーン工事でバース混雑つづく
船社からの情報によると、タイ・バンコク港はガントリークレーン入れ替え工事で、引き続きバース混雑が生じている。 バース20Bのガントリーレールの取り替え工事は4月18日に完了したが、同30日からガントリーク...
11.05.12
3月のアジア/欧州コンテナ荷動き8%増
Container Trade Statistics Ltd.(CTS、英国)がまとめた今年3月のコンテナ荷動きは、アジアから欧州向け西航が116万4,900TEUと前年同月に比べ8.18%増加、中国の春節の影響で前年割れした2月からプラスに転じ...
11.05.12
Asia-Europe Trade Sees 8% Volume Increase in March
In March 2011, westbound containers from Asia to Europe increased 8.18% from a year earlier to 1,164,900 TEUs, according to Container Trade Statistics Ltd. (CTS) of the U.K.They came back from Fe...
11.05.12
物流EDIに関するセミナー
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、EDIの活用が提唱されたのはそんなに最近のことではありません。しかしながら、IT(情報技術)の充実と共に一定の進行はみているものの、当初想定され...
11.05.11
日本とASEANが「アジアカーゴハイウェイ」構想
財務省関税局は4月28-29日にカンボジアのプノンペンで日本とASEANとの間で初めての貿易円滑化に関する局長級会合を開き、「アジアカーゴハイウェイ」構想を、アジアにおける切れ目のないシームレスな貨物の流れ...