JIFFAの最新ニュースをお届けします。
12.07.26
5月のアジア→米国荷動き3カ月連続で増加
日本海事センターが25日に発表したPIERS統計データに基づく今年5月の日本を含むアジア18カ国から米国向け(往航)荷動きは自動車部品の増加が支えとなり、前年同月比3カ月連続の増加となる1.8%増の118万6,000TE...
12.07.26
The Forwarding Committee completed the English version of “Asean Logistics Survey Report Volume 5 Myanmar” in March 2012
JIFFA’s Forwarding Committee made a logistics research into Myanmar late last year and released its findings in a report under the title of “Asean Logistics Survey Report Volume 5 Myanmar” in March...
12.07.24
中国発のコンテナ運賃下降傾向つづく
先週の中国輸出コンテナ輸送市場は7月初旬以来の下降傾向がつづき、欧米など遠洋航路の荷動きは不振が持続、運賃指数も下落がつづき、上海航運交易所(SSE)が7月20日に発表した中国輸出コンテナ運賃指数(CCFI...
12.07.24
財務省、出港前報告制度のNACCS接続で3パターン提示
財務省は20日、「出港前報告制度」の導入について、従来からの報告項目案/報告期限の緩和措置案のほかにNACCS利用(接続)形態と業務フロー(図式)を公表した。NACCS接続形態についてはSMTP/POP3方式およびSM...
12.07.24
Ex-China Freight Rates Continue to Decline
Freight rates for services exporting containers from China further fell last week. The Shanghai Shipping Exchange (SSE) reported the China Containerized Freight Index (CCFI) was 1307.18 points...
12.07.23
ブラジルの税関スト、さらに悪化の可能性
ブラジルの長期ストは今後も継続される模様で、マナウスでは、8月1日から完全なスト状態になる可能性が強まっている。加えて保健省の職員も賃上げなどを求め全国規模の無期限ストに入り、通関手続きや本船スケジ...
12.07.23
関税局が10月1日から通い容器の免税手続き簡素化
財務省関税局は20日、AEO輸出入者(AEO輸出者とAEO輸入者の双方の承認を得ている者)を対象とする通い容器(リターナブルパレットなど)の免税手続き簡素化を10月1日から実施するとして、その内容を公表した。 ...
12.07.23
Intensified Customs Strike in Brazil May Badly Affect Cargo Clearance
The impact of ongoing strikes in Brazil is worsening during a further week of industrial action by customs officers with a four day strike underway in the main ports of the country including Santo...
12.07.20
China, Japan, Korea Set to Promote Seamless Logistics
Japan, China and South Korea recently agreed to cooperate on developing a seamless logistics system, realizing environmentally friendly logistics and striking a balance between ensuring security a...
12.07.19
アジア発カナダ向け運賃も8月に値上げ
カナダ太平洋安定化協定(CTSA)は17日、8月10日発効でアジアからカナダ向けドライ貨物で西岸向け500ドル/FEU、MLB/インターモーダル/東岸AW向け700ドル/FEU、リーファー貨物は8月15日発効でバンクーバー向...