JIFFAの最新ニュースをお届けします。
13.04.05
香港の港湾スト継続、寄港回避の動きも
香港の港湾労組、香港埠頭職工会によるHongkong International Terminals(HIT)でのストは4日も継続したが、規模は縮小に向かい、ターミナルの作業能力も徐々に回復しつつあるが、引き続き荷役の遅延が発生して...
13.04.04
Port of Kobe Handles 2.57 Million TEUs in 2012
The Port of Kobe handled 2.567 million TEUs of international and domestic containerized shipments in 2012, decreasing a slight 2.2% year on year, according to the city of Kobe’s Port and Urban Proj...
13.04.04
神戸港の12年コンテナ取扱量2.2%減の257万TEU
神戸市みなと総局が3月29日集計した神戸港の1-12月累計のコンテナ取扱個数速々報値は内外貿総個数が前年同期比2.2%減の256.7万TEUとわずかに減った。輸出は1%減の111.8万TEU、輸入は1.6%減の95.3万TEUで外貿合...
13.04.04
港湾春闘 3日に進展も最終合意は持ち越し
日本港運協会と全国港湾労働組合協議会/全日本港湾運輸労働組合同盟は3日に港湾産別労使の第6回目の中央団交を開き、大詰めの交渉を重ねた結果、港湾福利分担金の完全復活など産別課題で合意に近いところまで詰め...
13.04.03
Asia West Africa Lines Unveil Rate Hikes for 2013
Asia West Africa Lines Unveil Rate Hikes for 2013 Asia West Africa Trade Agreement (AWATA) lines have announced restoration business plan for 2013 as follows: - US$250/TEU with effect from 1 May - ...
13.04.03
香港のコンテナターミナルで港湾労働者がスト
Hutchison Port Holdings(HPH)の子会社で香港最大のコンテナターミナル会社、Hongkong International Terminals(HIT)の4つのターミナルで3月28日から下請け業者の港湾労働者が約20%の賃上げを要求しストライ...
13.04.03
内閣府が「宮崎45フィートコンテナ物流特区」認定
宮崎県(県土整備部港湾課)は内閣府から3月29日付で「宮崎45フィートコンテナ物流特区」の認定を受けたと発表した。45'コンテナの公道走行は原則として特区の区域内でしか認められていないため県では 2月 7日に...
13.04.02
NACCS Holds Information Sessions on ''24-Hour Rule'' in China
Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System, Inc. (NACCS Center) held the information session regarding the Advance Filing Rules known as ''24-Hour Rule'' in Shanghai China on Mar 26-27 and...
13.04.02
東京港利用での増加分やフィーダー貨物補助も継続
東京都港湾局は1日から東京港利用促進コンテナ貨物補助制度について1年間継続する。東京港を利用する船舶運航事業者で2012年の船舶入港実績が総トン(gt)数累計で100万トン以上ある外航船社を対象に、<増加事業...