JIFFAの最新ニュースをお届けします。
13.09.11
Box Throughput at Yokohama Dips 6.9% to 1.44 Mln TEUs in August
The Port of Yokohama handled a total of 58.96 million tons of shipments in the first half (January-June) of 2013. Cargo throughput decreased 5.3% from a year earlier, representing the first year-on...
13.09.11
8月の上海港コンテナ取扱量13%増・295万TEU
中国・上海港が8月に取り扱ったコンテナ貨物量は295万TEUと前年同月の261万TEUに比べ13.3%の2ケタ増を記録した。今年最高となった7月の298万TEUにくらべると1%の減少だった。 1-8月累計では2,226万TEUで前年同...
13.09.11
横浜港の上期外内貿コンテナ個数6.9%減の144万TEU
横浜港の今年上半期(1-6月)に取り扱った外内貿取扱貨物は前年同期比5.3%減の5,896万トンと2年ぶりに前年を下回った。このうち外貿貨物は7.8%減の3,686万トンとなり、輸出は9.5%減の1,568万トン、輸入は6.5%...
13.09.10
Trans-Siberian Container Traffic Increases 4% in H1
The Coordinating Council on Trans-Siberian Transportation (CCTT) has unveiled the container volume via Trans-Siberian Railway totaled 801,361 TEUs in the first half of 2013, representing a 4.2% inc...
13.09.10
上期シベリア経由のコンテナ輸送量4.2%増の80万TEU
シベリア横断鉄道調整評議会(CCTT)がこのほどまとめた今年上期(1-6月)のシベリア横断鉄道を利用したコンテナ輸送実績は80万1,361TEUと前年同期に比べ4.2%増加した。うち国際輸送は輸出貨物が同3.3%増、ロシ...
13.09.10
中国日本商工会、2013年白書で貿易・通関、物流問題も指摘
中国に進出する日系企業で組織する中国日本商工会(本部:北京)はこのほど「中国経済と日本企業、2013年白書」をまとめた。第41章の貿易・通関上の問題点では通関の法制度・運用の不透明性、通関手続きの複雑・...
13.09.09
Maritime Groups Urge IMO to Address Misdeclared Container Problem
The four international maritime organizations of BIMCO, the World Shipping Council (WSC), the International Association of Ports and Harbors (IAPH) and the International Chamber of Shipping (ICS) h...
13.09.09
CTB, NACCS Launch Tests on Advance Filing Rules
The Ministry of Finance (MOF)’s Customs and Tariff Bureau (CTB) and Cargo and Port Consolidated System, Inc. (NACCS) jointly held seminars on Sept. 2, 2013 in Yokohama and the following day in Toky...
13.09.09
海運4団体がSOLAS条約でコンテナの事前計測義務づけ要請
国際海運協議会(BIMCO)、国際港湾協会(IAPH)、国際海運会議所(ICS)、世界海運評議会(WSC)はこのほどIMO(世界海事機関)に対し、9月16-20日に開催される第18回危険物・個体貨物・コンテナ小委員会(DSC18...
13.09.09
NACCSが出港前報告制度の接続テスト説明会
財務省関税局と輸出入・港湾関連情報処理センター(Cargo and Port Consolidated System, Inc. : NACCS Center)は2日、3日に横浜、東京で開催した「出港前報告制度(Advance Filing Rules)における接続試験等説明...