JIFFAの最新ニュースをお届けします。

14.05.14

上海港4月のコンテナ取扱量今年初の300万TEU台

上海国際港務集団(SIPG)がまとめた上海港の4月のコンテナ取扱量は302万TEUと前年同月の283万TEUから6.9%増加し今年初めて300万TEU台に乗せた。1-4月累計は、1,119万TEUと前年同期の1,063万TEUから5.3%増加し...

14.05.14

国交省が大型車両の適正化で45'含む許可基準見直しも

国土交通省はこのほど道路の老朽化対策に向けた大型車両通行の適正化方針をまとめた。過積載の大型車両は全体の0.3%あり、これらが道路橋の劣化に与える影響は全交通の約9割を占め、一部の違反車両(総重量20ト...

14.05.13

米国貿易・流通関連67団体が西岸労使にストなし合意要求

米国の製造業、農業、卸売業、小売業、流通業、輸送業、物流業など67団体は9日、連名で北米西岸港湾労組(ILWU、組合員2万5,000人)と使用者団体(PMA)に対し、労働協約改定交渉を、ストライキなしで終わらせる...

14.05.12

China to Shift NVOCC Supervision to Local Governments

China's Ministry of Transport announced last Wednesday that it intends to shift its non-vessel operating common carrier (NVOCC) administrative privileges to local governments in a bid to further im...

14.05.12

ベトナムが海運業などで規制強化、外資49%に

ベトナム政府はこのほど、内外船社による海運代理店業、曳船業の規制を強化する海運法ガイドラインを公布した。政令No.30/ 2014に基づき海運代理店業、曳船業に5年間のライセンス取得の義務付けや合弁会社の外資...

14.05.09

「JIFFA初級中国語講座」開催(6月開講)のご案内

JIFFA NO.13/26 平成26年5月9日 一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会 語学研修委員会 委員長 小嶋 明 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 JIFFA語学研修委員会では、実務に役立つ語学研...

14.05.09

中国がNVOの管理権限を地方政府に移管

中国の交通運輸部は地方分権化の一環としてNVOCC(無船承運)の業務管理権限を地方政府へ移管する方針を打ち出し、第1弾として5月15日から上海で試行する。地方分権化プログラムを検証し、来年には全国へ拡大する...

14.05.09

Kenya's Electronic Single Window System Goes Live

Kenya has launched the Kenya National Electronic Single Window System (KNESWS), marking the beginning of a new era towards electronically automated cargo documentation processes which should improv...

14.05.08

ケニアがTradeNetのテスト運用開始

ケニヤ政府は5月2日、Kenya TradeNetと呼ぶ輸出入手続きの電子シングルウインドウズシステムのテスト運用を開始した。これにより貨物の輸出入手続きはモンバサ港で3日、ジョモケニヤッタ国際空港で1日に短縮、貨...

14.05.08

Vietnam Outlines New Conditions for Shipping Business

The Vietnamese government has announced Decree No. 30/2014 titled ''Decree on Conditions for Sea Shipping and Sea Shipping Support Service Business'' which provides conditions for sea shipping serv...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.