JIFFAの最新ニュースをお届けします。
14.05.23
タイのクーデター、 空港機能は通常通り
タイで22日午後4時半、国軍がクーデターを宣言、タイ全土に夜間(午後10時-翌朝5時)外出禁止を発令したが、現地フォワーダーの情報によると、いまのところスワンナプーム国際空港では、施設、航空機の離発着、税...
14.05.23
「JIFFA 運送書類(2013年改訂版)解説書」の配布について
平成26年5月23日 会員各位 一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 この度、JIFFA法務委員会では、平成26年1月1日付けで発効した「JIFFA国際複合一貫輸送...
14.05.23
Japan's Outbound Boxes to China Plunge 10.5% in March
Containerized exports from Japan to China suffered a double-digit decline in March 2014, falling 10.5% year on year to 1,067,604 tons, according to the Japan Maritime Center (JMC). In contrast, imp...
14.05.23
日本発中国向け荷動き3月は10.5%減
日本海事センターがこのほどまとめた3月の日中航路コンテナ荷動き量(トン数ベース)は、日本から中国向け往航が前年同月比10.5%減の106万7,604トンと2ケタ減だった一方、中国から日本向け復航は同18.9%増の205...
14.05.23
韓中のAEO相互承認効果で通関時間62%短縮
韓中AEO(認定事業者)相互承認協定(MRA)が4月1日から施行されたことを機に韓国のAEOによる中国向け輸出貨物の中国での通関時間が62%も短縮されたという。 AEO(認定事業者)制度の相互承認取り決めは、それぞ...
14.05.22
Ex-Asia Containers up 20.5% to U.S., 13.7% to Europe in March
Eastbound container trade from Asia to the U.S. rebounded from a year earlier in March 2014, surging 20.5% to 1,051,313 TEUs, according to a report released by the Japan Maritime Center (JMC). The ...
14.05.22
3月のアジア→米国荷動き20.5%増、欧州13.7%増
3月のアジア/米国の東航コンテナ荷動きは、昨年3月が春節のずれの影響で87万TEU にまで落ち込んだ反動もあり、前年同月比20.5%増の105万1,313TEUと3月としては2007年の最高値(105万5,112TEU)に続く水準となっ...
14.05.21
China-Hong Kong Customs Mutual Recognition in Force
The Mutual Recognition Arrangement (MRA) agreement between Mainland China and Hong Kong on their Authorized Economic Operators (AEO) programs for road cargo took effect on May 18, 2014. The Hon...
14.05.21
中国本土〜香港通境の陸送でAEOの相互承認導入
中国と香港の税関当局はAEO(認定事業者)の相互承認取り決め(MRA)に基づき5月18日から落馬州、沙頭角、文錦渡を含む中国本土の深センと香港を結ぶ境界検問所を通過するトラック輸送に導入した。 MRAは昨年10月...
14.05.20
越南部のデモ沈静化、物流も動き出す
大手フォワーダーの情報によると、ベトナム南部、ビンズオン省のシンガポール(VSIP1)工業団地、ドンナイ省のアマタ工業団地などで発生した反中デモは、機動隊による警戒態勢の中、ひとまず鎮静化した。これより...