研修
JIFFAの最新ニュースをお届けします。
JIFFA NO. 56/7
令和7年8月29日
会 員 各 位
一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会
フォワーディング委員会 委員長 黄 永義
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、当協会フォワーディング委員会では、会員各社が関心を持たれているテーマに関する物流セミナーを定期的に開催しておりますが、本年度もオンライン開催にて「次世代国際輸送のかたち:2030年の挑戦と展望」に焦点をあて、詳しく掘り下げて参加者の皆様に貴重な情報を提供させていただくこととなりました。
<セミナーの内容詳細> |
本セミナーでは、国際輸送を軸に、現在直面している地政学的リスクや通商政策の不確実性がサプライチェーン全体に与える影響と課題を整理・分析します。日本の物流業界および関連インフラの現状を踏まえ、2030年に向けた効率的かつ持続可能な輸送体制の構築に必要な戦略や制度的支援について議論します。 また、諸外国の先進的な物流事例を取り上げながら、技術革新と生産性向上への方向性を紹介。特にグローバルロジスティクスの鍵となる標準化、デジタル化、そしてコスト最適化の可能性に迫ります。 |
講演名 | 「次世代国際輸送のかたち:2030年の挑戦と展望」 |
---|---|
日 時 | 令和7年9月19日(金)13:30 ~ 15:30 |
会 場 | Zoomによる参加 |
講 師 | 株式会社NX総合研究所 田阪 幹雄 講師 1978年に日本通運入社。米国で計17年間勤務。2008年に株式会社日通総合研究所入社後、2014年より専務取締役としてコンサルティング部門を統括。2018年には同社リサーチフェローを務め、2022年に現職に就任。 |
受講料 | JIFFA会員 無料 |
募集人員 | オンライン参加 300名 |
申込方法 | 下記注意事項を確認の上、当ページよりお申込み下さい。 |
申込締切日 | 令和7年9月12日(金) |
敬具
