研修
JIFFAの最新ニュースをお届けします。
会員各位
JIFFA NO. 52/7
令和7年8月26日
一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会
語学研修委員会 委員長 中畑 綱治
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
当協会 (JIFFA) では、語学研修教育を通じて、国内外で活躍する人材教育に努めるべく、語学研修委員会主催のセミナーや講座を開催しており、会員の皆様にはご参加、ご協力に深謝申し上げます。
今回は、物流業界でも話題のインドに焦点をあて、初めてヒンディー語のオンラインセミナーを開催致します。まずは、幅広くインドの文化や考え方などのことも含めて、ヒンディー語から語学ならではの日常生活で使用される挨拶や発音、簡単なフレーズなどをZoom Webinarで実施します。
各地の文化や歴史を背景に成り立っている言語は、コミュニケーションの要諦であり、最低限のマナーを携えて交渉・やり取りを行うことは言うまでもありません。本年度は海外物流調査を昨年に続きインド南西部へ訪問するなど、インドの知見を深めていただければ幸いです。これを機に是非語学を通して業務の発展に寄与することを祈念致します。
ご多忙とは存じますが何卒ご参加のほどお待ち申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、JIFFA事務局(gene@jiffa.or.jp)宛にお問い合せ下さい。
受講申込 : 下記よりお申し込み下さい。
敬具
記
講座名 | 第1回『ヒンディー語』オンラインセミナー |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月26日(金)13:30〜15:30 |
講 師 | デブジャニ ロイ(Debjani Ray)様 カルカッタ大学卒業、UK ケント大学大学院教育課程修了、東北大学博士課程修了、日本在住30年を超え、日本語が堪能です。埼玉県大宮で県庁・市役所・高校、大学で教鞭をとっており、現在は東京理科大学特別講師、多数ボランティア活動・イベントへの参加実績がございます。 |
セミナー内容 | ・ヒンディー語の基本的な挨拶 ・インドの文化、人々の価値観、マナーやタブー ・ヒンディー語の歴史や特徴 |
募集人員 | 300名 (先着順) (注)*募集締切日前でも定員に成り次第、締め切らせて頂きます。 **1社にて複数応募の場合は調整する場合がありますので、ご了承下さい。 |
会 場 | オンラインにて視聴 |
受講料 | 会員限定 無料 |
申し込み方法 | 下記注意事項を確認の上、当ページよりお申込み下さい。 |
締切日 | 令和7年9月17日(水)15:00 締切日後は不参加が無い様ご留意願います。 |
受講連絡方法 | 申込受付後、事務局より連絡します。 |
以上
