研修
JIFFAの最新ニュースをお届けします。
16.02.03JIFFA「中国物流事情調査報告会 上海開催」のご案内
定員に達したため、申し込みを締め切りました。
JIFFA NO.102 /27
平成28年2月3日
在中国上海 関係者各位
一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会
国際交流委員長 熊 沢 武 博
事務局長 野 澤 雅 春
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、
厚く御礼申し上げます。
当協会(JIFFA)は、日本の外航海運の利用運送事業および、国際物流・フォワーディング業を営む会社の親睦と共通問題を取り上げることを目的とし、1981年に発起人11社、趣旨賛同72社にて任意団体として設立され、1985年には運輸大臣より設立許可を得て社団法人として発足致しました。現在は、一般社団法人に移行し、会員数も490社を超えるまでの団体となっております。(詳細はJIFFAホームページをご参照下さい。)
当協会の主な活動としては、各レベル毎の国際複合輸送関連講座、語学及び各種研修会・セミナー等の開催、標準契約書類・BL約款等の整備、そして関係機関との連絡・調整業務、及び関係国際機関・団体等との交流があげられます。
また、上記と並行して、毎年様々な国・地域の調査活動も積極的に行っており、「アセアン物流事情調査」及び「BRICs物流事情調査」(インド・ロシア・中国・ブラジル)を実施し、会員の皆様のアンケート結果に基づき、昨年度は中国内陸エリア(成都、重慶、西安地区)、今年度は中国東北エリア(遼寧省、吉林省、黒龍江省地区)の調査を実施しました。
中国はBRICsの中核を成し、13億人以上の人口を有する世界第2位の経済大国であり、既に自動車関連を始めとした多数の日系企業も進出しています。近年の物流インフラの充実と共に、内需市場の急速な拡大及び顧客ニーズの変化により、中国沿岸部から内陸・東北エリアに生産拠点を拡大する企業が増加しています。変貌する物流事情の調査報告会を、今回初めて会員サポートサービス活動の一環として、調査国である中国上海にて開催します。
中国は広大な面積を有し、さまざまな言語・文化・民族が混在しており、各省毎に1つの国として機能しているような面も見受けられますので、会員各社の中国駐在員が最も多く駐在している沿岸部上海にて内陸・東北エリアの物流情報を提供し、今後の各企業の中国における活動の一助になればと思いこの報告会を企画しました。是非参加いただきます様ご案内申し上げます。
敬具
記
セミナー名 |
JIFFA「中国物流事情調査報告会 上海開催」のご案内 |
---|---|
テーマ |
第1部 中国内陸地方(重慶、成都、西安地区)物流事情調査報告 |
講師 |
野村総研(上海)諮詢有限公司 主任コンサルタント 許 雯 氏 |
開催場所 |
中国 上海 TEL:86-21-6415-1111 FAX:86-21-6415-8866 |
日時 |
平成28年3月18日(金曜日)13:30~17:00(13:00 受付開始)
第1部 13:30~ 15: 00
第2部 15:15 ~17:00
|
募集人数 |
60名 |
応募資格 |
JIFFA 会員企業および その現地法人、駐在員事務所の従業員 |
受 講 料 |
無料 |
お申込み方法 |
以下のお申し込みボタンをクリックしてお申込みください。 【注意】必ず日本国内のJIFFA会員担当窓口よりのお申し込みをお願い致します。 |
お申込み締切 |
平成28年3月7日(月曜日) |
お申込み注意 | お申し込みは必ず日本のJIFFA窓口より行って下さい。 |
以上
