研修
JIFFAの最新ニュースをお届けします。
14.03.03平成26年度上期「IT(情報技術)基礎講座」開催の御案内
JIFFA NO.109/25
平成26年3月3日
一般社団法人
国際フレイトフォワーダーズ協会
情報委員会 委員長 渡部雅泰
JIFFA情報委員会では、定評を博している「IT(情報技術)基礎講座」の内容をより一層充実させ、平成26年度上期講座の開催を予定しています。
今やさまざまな業務分野において、E-メールを始めとするインターネットを介したデータ通信の有効活用はインターナショナル・ロジスティクス・サービス・プロバイダーが提供するフォワーダー業務においても、付加価値サービスを高める上で重要な情報ツールです。ITの基礎的な知識を習得し皆様のITリテラシー(情報活用能力)の向上に役だてていただくため、IT専門の熱血講師陣によるわかりやすい講座内容としました。
今般、開催予定の講座では、さらにITを実感できるワークショップ的要素の導入、最近、動きが加速しているクラウドコンピューティングやビッグデータ(データインテリジェンス/マイニングの派生技術)の概念説明等も計画しています。
当講座は、ITをよりよく活用するために必要な基礎知識を取得し、社内の情報システム部門や社外のIT業務委託先などとの連携や、ITに関する新聞・雑誌記事の理解に役立てること。またITの基礎知識を測る国家資格である「ITパスポート」の試験対策として、合格のためのノウハウが理解できることを修得目標としています。同試験を管轄する(独)情報処理推進機構(経済産業省の外郭団体)のホームページ {ITパスポート試験} https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/example.htmlに活用事例として紹介されています。
[講座の前半(ITの導入・活用編)の特長]
企業におけるITの導入・活用基礎編として、企業活動とITの役割の深化を理解し、最近注目を浴びてきている「クラウドコンピューティング」「ビッグデータ」等も含めたITとの“付き合い方”の知見を修得して頂きます。グループ討議を織り込むことで、自らの考えを整理するだけでなく、他者の意見からの気付きを得られます。
[講座の後半(技術知識編)の特長]
ITパスポート試験に対応できる技術知識編として、初めて学習する方にも、「ITパスポート」合格のための問題演習や勉強方法が理解できる内容となっています。
前半のみ、後半のみの受講も可能です。是非、この機会に奮ってご参加下さい。
受講申込 : 下記からお申し込み下さい。
受領後、受講受理通知と、請求書をお送りします。
*申込締切日 平成26年4月11日(金曜日)
敬具
記
講座名 | IT(情報技術)基礎講座 |
---|---|
講師 | 株式会社 日立インフォメーションアカデミー から派遣 |
日数 | 1回2時間 ×10日間 (前半:2時間×4日間、後半:2時間×6日間) |
日程(予定) |
平成26年5月13日・20日、6月3日・17日、7月1日・15日・29日、 8月19日・26日、9月2日 (火曜日開催/各回15:00~17:00) |
費用 |
前半(4回分)のみ受講 ¥15,000.ー 後半(6回分)のみ受講 ¥21,000.ー *フルコース受講(前半+後半)¥33,000.ー ■消費税別、教材費は受講費用に含まれております |
募集人数 | 20名 |
会場 | JIFFA会議室 |
備考 |
1.会議室入室後の食事はご遠慮ください。 |
申込締切日 | 平成26年4月11日(金曜日) |
カリキュラム・前半 ITの導入活用編 | |
第1回 (5/13) |
オリエンテーション、社会・企業におけるITとIT発展の過程 【企業活動と組織、経営戦略】 |
第2回 (5/20) |
安心して新聞を読めるIT用語の基礎 【ヒューマンインターフェース、ハードウェア】 |
第3回 (6/3) |
情報システム開発の実際 【情報システム開発、プロジェクトマネジメント】 |
第4回 (6/17) |
動かないITを防止する業務の基礎知識 【ITサービスマネジメント、システム監査】 |
カリキュラム・後半 技術知識編 | |
第5回 (7/1) |
コンピュータの5大装置、情報の表現 【ハードウェア】 |
第6回 (7/15) |
ソフトウェア、データ形式、システムの信頼性 【ソフトウェアとマルチメディア、システム構成】 |
第7回 (7/29) |
通信プロトコル、インターネットの仕組み 【セキュリティ】 |
第8回 (8/19) |
ウイルス対策、暗号化技術、デジタル署名 【ネットワーク、セキュリティ】 |
第9回 (8/26) |
関係デ―タベース、データの正規化 【データベース】 |
第10回 (9/2) |
アルゴリズムとデータ構造、プログラム言語 【アルゴリズムとプログラミング】 |
※【 】内はITパスポート試験の出題項目との対応を示しています。 |
以上
