JIFFAの最新ニュースをお届けします。
10.02.04
バンクーバーが五輪に合わせ2CTで危険品搬入を禁止
バンクーバー港(カナダ)は冬季五輪の開催に合わせ市街地に隣接したコンテナターミナルCenterm、Vantermへの危険品の搬入を規制する。 2ターミナルでは1月26日-3月4日まで、(1)緊急対応援助プラン(ERAP)が定...
10.02.03
Intra-Asia Box Volume Declines 3% in 2009
Container shipments between ten Asian countries and territories (Japan, Hong Kong, Taiwan, Philippines, Cambodia, Vietnam, Thailand, Malaysia, Singapore, and Indonesia) excluding mainland China an...
10.02.03
貿易物流関係者14名で「貿易円滑化と関税行政に関する懇談会」
財務省(関税局)は新たに「貿易円滑化と関税行政に関する懇談会」を設置し1月29日に初会合を開いた。今後の貿易円滑化に向け税関のより積極的な取り組みが期待される状況を踏まえ海外諸国の貿易円滑化の現状やわ...
10.02.02
Spot Rates on China Export Trades Keep Rising
Spot rates for containerized shipments from China continued to rise last week amid pre-holiday rush of export shipments. The China Containerized Freight Index (CCFI) issued by the Shanghai Shippin...
10.02.02
上海発輸出コンテナ運賃、上昇続く
中国の輸出コンテナ輸送市場は、春節の連休を控えた駆け込み需要が旺盛で、欧州、地中海、北米向け運賃も上昇、上海航運交易所(SSE)が発表した1月29日付の中国輸出コンテナ運賃指数(CCF)の総合指数は1057.78...
10.02.01
09年の日本/アジア荷動き、ベトナムが全体を底上げ
2009年のアジア10カ国・地域(日本、香港、台湾、フィリピン、カンボジア、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア。中国本土・韓国は除く)間の荷動きは、主要船社の合計で532万9,000 TEUと前...
10.01.29
労働側が産別制度改善で要求、港湾春闘はじまる
日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟の港運中央労使は28日、港湾産別制度課題をめぐる今春闘初の中央団交を開いた。この日は労働側が使用者側の日港協に対し10年度の産別労働条件の...
10.01.28
US Customs Set to Enforce ''10+2'' with Flexibility in Initial Stage
The U.S. Customs and Border Protection (CBP) has issued a notice with regard to the enforcement of Importer Security Filing (ISF) known as ''10+2.''The notice said CBP is planning to take a ''mea...
10.01.28
米CBP、“10+2”ルールの運用を柔軟に
米税関国境警備局(CBP)は1月26日から本格実施となった米国の輸入者セキュリティファイリング(IFS)(通称“10+2”)の運用について、罰則の適用は今年第3/第4四半期からで、それまでは柔軟に対応するとの通達...
10.01.27
Box Throughput at Korean Ports Achieves Strong Growth in Dec
Container throughput at South Korean ports showed a strong rebound achieving a double-digit increase of 18.7 percent in December 2009. Total volume for December stood at 1.549 million TEUs.Busan ...