JIFFAの最新ニュースをお届けします。

11.03.22

各国に放射能検査の動き拡大、通関遅れも懸念

東京電力の福島第一原子力発電所事故に対応、日本からの輸入食品を中心に放射能検査の実施など水際で食い止める動きが各国に広がってきた。 中国の国家質量監督検験検疫総局が各地の検疫当局に対して中国各港で放...

11.03.22

「トルコ物流事情調査 報告会」のご案内 〈29日東京開催〉

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、東北関東大震災の影響で延期しておりました東京地区における「トルコ物流事情調査・報告会」を、以下の日程で開催致しますので奮ってご参加下さい。...

11.03.18

港湾春闘いったん中断、ストも中止

日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟は17日、港湾産別労使の中央団交を開き、冒頭で東日本大震災の発生を受けて今春闘をいったん中断することで労使合意し、全国港湾/港運同盟は1...

11.03.18

Dockworkers Suspend Planned Strikes, Place Top Priority on Recovery

Japan Harbor Transportation Association (JHTA) and All Japan Dockworkers’ Union (JDU) agreed Thursday to shelve their annual spring wage hike negotiations. The dockworkers' union announced they wi...

11.03.17

2010年のアジア発米国向け荷動き15%増

2010年の日本を含むアジア18カ国・地域/米国間のコンテナ荷動き(速報値)は、往航が前年比15.4%増の1,308.6万TEUで08年並みに回復、一方の復航は同4.3%増の624.9万TEUと過去最高を更新した。米PIERS社データを...

11.03.17

Asia-US Container Traffic Increases 15.4% in 2010

In 2010, the volume of containerized shipments exported to the U.S. from Japan and 17 other Asian economies increased 15.4% from a year earlier to 13.806 million TEUs, which was nearly as much as ...

11.03.16

仙台塩釜港など復旧に時間、国交省は緊急輸送で対応策

東日本巨大地震へのコンテナ港における対応について15日夕現在、東北で主力の仙台港ではコンテナターミナル(CT)前面海域に沈んでいるコンテナの状況調査やCYまでの道路復旧が始まったばかりで、電気系統の故障...

11.03.16

Northern Japanese Ports Immensely Damaged, No Prospects for Reopening

Earthquake-ravaged container ports are dealing with the damage they suffered from the recent catastrophic earthquake and tsunami that hit many municipalities in northeastern Japan. At the Port of...

11.03.16

「トルコ物流事情調査 報告会」のご案内 <18日大阪開催>

東日本大震災で被災された方々、お悔やみを申し上げます。 一日も早い復興を、お祈り申し上げます。 さて標記の件、ご存知の通り大震災・津波があり、関係の方々に大きな影響が出ております。 従い; << 本日の...

11.03.15

中国・青島向け危険品、本船入港24時間前申告に

船社情報によると、中国の青島港で陸揚げされるすべての危険品に関し受け荷主(Consignee)は税関に対し本船入港24時間前に事前申告することが3月7日から義務化された。 これを受け船社筋では、B/L面上に必ず受け...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.