JIFFAの最新ニュースをお届けします。
11.09.06
日本機械輸出組合が「改訂FTA活用ガイド」発行
日本機械輸出組合はこのほど、「改訂FTA活用ガイド」平成23年3月版を発行した。 一昨年「FTA活用ガイド-EPA・FTAに基づく特恵関税の利用法」を発行したが、その後も機械企業が製造・販売拠点をもつアジアで、AS...
11.09.06
物流子会社への意識調査「内部にもつ必要性低い」が62%
船井総研ロジがまとめた「物流子会社に関する意識調査2011」の調査結果によると、物流子会社をもつ親会社は、物流子会社の重要な機能は認識しつつ、内部にもつ必要は低いと感じていることが分かった。 同調査は...
11.09.05
国交省が11年度モーダルシフト推進事業20件採択
国土交通省は1日、11年度のモーダルシフト推進事業(補助事業)としてUMモーダルシフト推進協議会(ホンダロジスティクス/日本通運で構成)の浜松市から熊本・埼玉方面に輸送する自動車部品で鉄道輸送の拡大を...
11.09.05
Shipments to/from Libya Still Restricted
French carrier CMA CGM has announced that the situation in Libya still prevents the carrier to resume its normal operations to and from the country.According to CMA CGM, shipments to Tripoli are ...
11.08.31
バンコク港、GCレール取り替え工事再開で混雑の懸念
船社からの情報によると、タイ・バンコク港で実施中のガントリークレーンレール取り替え工事が10月15日から再開する。7月初旬に終了したターミナル1に次いでターミナル2での工事が開始されるもので、現時点での...
11.08.31
Asia to US Container Traffic Loses Momentum
Container trade between Asia and the U.S. was sluggish in June 2011, according to the Japan Maritime Center (JMC). Eastbound shipments from 18 Asian countries and regions to the U.S. decreased 3....
11.08.30
アジア/日本発着貨物10月1日に運賃修復
アジア域内協議協定(IADA)は30日、日本/アジア(香港・南中国・ベトナム・タイ・フィリピン・インドネシア)貨物を対象とする運賃修復(RR)をメンバーに勧告した。修復額は日本からの輸出がドライ・リーファ...
11.08.30
IADA Lines to Implement Rate Restoration in October
Intra-Asia Discussion Agreement (IADA) lines announced Monday that they are set to implement rate restoration on October 1, 2011, on a voluntary, non-biding basis.Under the plan, the freight ra...
11.08.29
7月のアジア域内荷動き16%増・121.3万TEU
今年7月のアジア域内航路(日本を含む12カ国・地域)のコンテナ荷動きは、主要船社の合計で121万3,000TEUと前年同月の104万6,000TEUに比べ15.9%増と伸び率を2ケタ台にのせた。日本は輸出が同0.8%減の18万3,000...
11.08.29
Intra-Asia Container Traffic Grows 16% in July
Container traffic on the intra-Asia trade was brisk in July 2011, achieving a double-digit increase from a year earlier.The combined volume of containerized shipments handled by major shipping co...