JIFFAの最新ニュースをお届けします。
14.12.10
フィリピン同盟が1月から在来船混み料値下げ
日本/フィリピン同盟(JPFC)は来年1月1日発効で在来貨物のManila Congestion Surchargeを現行の7.00ドル/RTから0.80ドル/RTに引き下げる。 JPFCはマニラ港の混雑に伴う費用増加に対応、10月1日から在来貨物に...
14.12.10
10月のアジア発米国向け荷動き過去最高
日本海事センターが米PIERS社の統計データを基にまとめた10月のアジア18カ国から米国向けコンテナ荷動きは前年同月比9.4%増の137.2万TEUと2カ月連続で過去最高を更新、1-10月累計は前年同期比6.1%増の1,231.5万T...
14.12.09
TSA Lines Refrain from Imposing Port Congestion Surcharges
The U.S. Federal Maritime Commission (FMC) has been advised that the 15 ocean carrier members of the Transpacific Stabilization Agreement (TSA) have individually committed to forego imposition of a...
14.12.09
TSAがCongestion Surcharge導入来年まで見合わせ
米連邦海事委員会(FMC)は4日、太平洋航路安定化協定(TSA)のメンバー15社に対し、Congestion Surchargeの導入を来年まで見合わせると発表した。 TSAメンバーは、北米西岸諸港の混雑による追加費用発生に対応、...
14.12.09
財務省 通関士試験の合格者1,013人で率は13.2%
財務省(関税局)はこのほど第48回通関士試験の結果、1,013人が合格したと発表した。受験申込総数1万138人、受験者数は7,692人で合格率は13.2%(前年は11.7%)だった。 「通関業法」と「関税法など」のほか通関...
14.12.08
Japan-China Box Traffic Falls 3.1% to 864,423 tons in Sept.
Japan exported 864,423 tons of containerized shipments to China in September, which decreased 3.1% year on year, according to a report on container movement between the two Asian economies unveiled...
14.12.08
MLIT Sets up Panel for Promoting Rail Container Transport
The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) on Dec. 5 convened the first meeting of its committee for promoting railways in the domestic transport of export and import contai...
14.12.08
9月の日中航路荷動き3.1%減の86万トン
日本海事センターが28日に発表した9月の日中航路コンテナ荷動きは(トン数ベース)、日本から中国向け往航が前年同月比3.1%減の86万4,423トン、復航が同2.9%増の189万1,354トンと往航が減少したものの、金額ベー...
14.12.08
税関の窓口電子申告端末7カ所追加
財務省関税局は全国の税関官署の窓口に設置されている窓口電子申告端末からNACCSを利用した輸出入申告ができる官署を1月1日から61官署に増やす。 現在は51官署だが、新たに仙台塩釜税関支署(横浜税関)、豊橋税...
14.12.05
TSA Adopts December 15 GRI Guideline of $1,000/FEU
Member container lines in the Transpacific Stabilization Agreement (TSA) are recommending a further $1,000-per-40-foot container (FEU) general rate increase (GRI) for all origins and destinations, ...