JIFFAの最新ニュースをお届けします。

15.04.01

*JIFFA英語上達支援企画 OXFORD Business English 「English for Logistics – Intensive Training Course」プレセミナー開催のご案内

JIFFA NO.1/27 平成27年4月1日 会 員 各 位 一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会 語学研修委員会 委員長 小嶋 明 JIFFA語学研修委員会では、昨年度に新企画として “英語を英語で学ぶ” ダイ...

15.04.01

15年度の外貿コンテナ3%増:日通総研

日通総合研究所はこのほど2015年度の経済と貨物輸送の見通しについて改訂版を発表した。15年度は外貿コンテナ(5大港+清水、四日市、博多の8港)の輸出が世界経済の緩やかな拡大を受けて前年度比3%強の成長、輸...

15.03.30

LA and LB Ports to Collaborate to Improve Cargo Flow

Top executives from the ports of Long Beach and Los Angeles held a kickoff meeting last week to begin working together to focus on cargo conveyance strategies that will enhance velocity and efficie...

15.03.30

台湾が日本製食品に放射能検査証明要求

台湾に輸入される日本の食品が今年6月から日本政府が発給する放射能検査報告の添付が義務付けられる。衛生福利部食品薬物管理署が日本から輸入された食品を調査した結果、283点の産地が東京電力福島第1原発事故の...

15.03.27

Vietnam Calls for Using Low-sulphur Marine Fuel

Vietnam will ban using marine fuel with high sulphur content in the main ocean transport routes to and from the country, as part of its policy to embrace environmentalism. Starting from January 201...

15.03.27

ベトナムが来年からSOx規制強化

ベトナム政府は環境保護の一環として来年1月1日から同国の主な航路を航行する船舶に硫黄分0.25%以下の低硫黄燃料の使用を義務付ける。 香港が今年7月1日から入港船に硫黄分0.5%以下の低硫黄燃料の使用を義務付...

15.03.26

港湾春闘産団交進まず、5日スト控え2日に再開

日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟は25日、15年港湾春闘第4回目の中央団交を開き、産別制度賃金や原資確保など一定の回答を示したものの決着に至らず4月2日に団交を再開する。一...

15.03.25

Ex-Japan Air Freight to US Triples in February

Consolidated export cargoes that were transported by air from Japan in February this year surged 42.1% compared to the same period last year to 99,448 tons due to huge increases in transpacific air...

15.03.24

港湾春闘、25日の団交しだいで29日日曜荷役拒否

日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟は20日、15年港湾春闘第3回目の中央団交を開いたが、話し合いは進まず団交が決裂した。労働側は、これにともない29日の日曜荷役を拒否し24時間...

15.03.23

US West Coast Terminals Increase Throughput 46%

In the wake of a tentative labor deal announced Feb. 20 and the formation of a port-wide chassis pool on March 1, marine terminals at the Port of Los Angeles and Port of Long Beach moved 46% more c...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.