JIFFAの最新ニュースをお届けします。
18.03.14
教育委がタイで「海外駐在員のための研修会」
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)教育委員会は8日、タイのバンコク日本人商工会議所で「海外駐在員のための研修会」を開催した。 JIFFAでは会員のASEAN地域への進出が加速している現状に対応して、2010年...
18.03.13
Containerized Exports from Asia to US Hit All-time High in Feb
U.S. research firm Descartes DataMyne unveiled on March 9 that containers from 10 Asian countries and regions to the U.S. surged 20% from a year earlier to 1,311,415 TEUs in February, enjoying a ye...
18.03.13
2月のアジア→米国荷動き過去最高
米国税関のACE・B/Lデータをもとにデータ会社Datamyneがまとめた2月のアジア主要10カ国・地域発米国向けコンテナ輸送実績は、前年同月比20.0%増の131万1,415TEUで12カ月連続前年を上回り、単月の過去最高を記録...
18.03.13
中国輸出コンテナスポット運賃下落続く
上海航運交易所(SSE)が9日に発表した上海輸出コンテナ運賃指数(SCFI)の総合指数は春節後の工場生産が回復せず、需要不足で729.49と前週比5.6%下落した。 欧州・地中海航路は多くの船社が小幅値下げしたことで...
18.03.12
Japanese Firms' Momentum to Expand Exports Leveling off
A survey has revealed that Japanese firms' motivation to expand exports remains high, though showing signs of levels off. The survey on the International Operations of Japanese Firms was conducted ...
18.03.12
日本企業の輸出拡大意欲高水準も一服感:ジェトロ
ジェトロは7日、日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査結果を発表、今後(3年程度)の輸出方針については「さらに拡大を図る」企業が67.8%と高水準が続くものの2年連続で減少し一服感が見られ、人材不足...
18.03.09
WCO Finalizes 2018 SAFE Framework of Standards
The World Customs Organization (WCO) has announced that the 19th meeting of the SAFE Working Group (SWG), recently held at the its headquarters in Brussels, finalized the 2018 SAFE Framework of Sta...
18.03.09
WCOのSAFE「枠組み基準」18年版まとまる
世界税関機構(WCO)は2月21〜23日に開催した第19回SAFE作業部会で2018年版の国際貿易の安全確保および円滑化のためのWCO SAFE「基準の枠組み」をとりまとめた。6月に開催する政策委員会、理事会(CCC)に提出し...
18.03.08
Maersk Line Reports Fire on ''Maersk Honam''
Maersk Line has reported a serious fire in one of the cargo holds on the vessel ''Maersk Honam'' FJ806W, operating on the Far East to Western Mediterranean. The incident was reported en route from ...
18.03.08
港湾春闘, 2回目の産別中央団交は進展なし
日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟は7日、18年港湾春闘で2回目の産別中央団交を開き、日港協側が労働側の要求に対する回答を示したものの労働側は「趣旨を踏まえた回答になって...