JIFFAの最新ニュースをお届けします。
22.07.11
ウクライナ危機で輸出入とも下方修正、NX総研
NX総合研究所は8日、「2022年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」を発表、22年度の外貿コンテナ貨物は増加するものの、ウクライナ危機の影響で主要国の経済成長の下方修正が進む中、輸出が前年度比2.6%増の486...
22.07.07
TT Club Highlights Long-Term Changes to Supply Chain Risk Profiles
The challenges inherent in today's international trade and the supply chains that service it are painfully obvious: higher prices of energy and food, shortages of and delays in delivering manufactu...
22.07.07
長期蔵置、盗難増などリスクに変化、TT Club
船社や大手フォワーダー、港湾管理当局が参加する相互保険組合のTT Club(本部:ロンドン)は、サプライチェーンのリスクに長期的な変化が発生、新たなリスクアセスメントが必要と強調した。 Dorota Jilliシニア...
22.07.06
SCFI Down for 3 Straight Weeks Due to Weakness in Europe and the United States
The market for container exports from China was bearish in Week 26 due to a decline in transport demand. In Europe and the United States, inflation has made governments raise interest rates, leadin...
22.07.06
欧米向け弱含みでSCFIは3週連続下落
先週の中国輸出コンテナ市場は、欧米市場がインフレによる利上げの影響による消費減退に伴う輸送需要の減少で、上海航運交易所(SSE)が1日に発表した上海出しスポット運賃(THC除く)の上海輸出コンテナ運賃指数...
22.07.05
METI Unveils Report on Enhancement of Semiconductor Supply Chains
The Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) has compiled an interim report on the enhancement of Japan's supply chains for semiconductor and other auto parts and components, as various suppl...
22.07.05
車載用半導体SCの安定調達や強靭化へ中間報告
経済産業省は、車載用半導体の安定調達に向けて、2021年5月に国内自動車メーカーと共同で「車載用半導体サプライチェーン検討WG」を立ち上げ、議論を継続してきたが、昨年後半以降、さまざまなサプライチェーンリ...
22.07.04
児童を対象とした「物流見学会-神戸港」のご案内
JIFFA NO.24/4 令和4年7月4日 一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会 広報委員長 倉本 広志 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は当協会(JIFFA)の活動に対し、ご支援・ご高配を賜り...
22.07.01
Int'l Containers to/from Japan's Big 6 Ports Down for 3 Straight Months in April
The combined volume of oceangoing containerized shipments handled at Japan's six major ports (Tokyo, Kawasaki, Yokohama, Nagoya, Osaka and Kobe) decreased 4.9% to 1,145,193 TEUs in April, incurring...
22.07.01
日本主要6港の外貿コンテナ取扱個数、4月は3カ月連続の減少
22年4月の主要6港(東京港、川崎港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の外国貿易貨物のコンテナ個数(速報値)は、前年同月比4.9%減の114万5,193TEUと3カ月連続のマイナスとなった。このうち輸出は57万9,021T...