トップページ
	
	
	
		 > 
		JIFFAからのお知らせ
	
		 > 
		研修
	
	
	
		 > 
		2021年度第1回「JIFFA運送約款基礎講座」eラーニングの開講について
	
				
				
						研修
						JIFFAの最新ニュースをお届けします。
						 
								
								
	
	
	
	
	
	
	
	
		
		
 JIFFA NO. 7/3
令和3年4月23日
会 員 各 位
一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会
法務委員長 津田 勝也
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年度よりオンライン講座として開講致しております標記講座につきまして、2021年度第1回を開講いたしますのでご案内致します。
本講座は、eラーニングという手法を用いることでネット環境があれば、どこからでもパソコンの前でご参加いただけますので、会場開催ではなかなか参加できない地方の会員の方々に是非ともご参加いただきたいと思います。
本講座で運送約款の概要を掴んでいただき、今後実務に沿って関係法令等を学んでゆく糸口となる事を期待しております。
ご不明点等ございましたら、JIFFA事務局(gene@jiffa.or.jp)宛にお問い合せ下さい。
受講申込:下記よりお申し込み下さい。
	
		
			| 講座名 | 
			2021年度第1回「JIFFA運送約款基礎講座」eラーニング | 
		
		
			| 開催期間 | 
			2021年5月20日(木)開講 〜 2021年6月17日(木)終講 | 
		
		
			| 募集人数 | 
			JIFFA会員50名 | 
		
		
			| 対象者 | 
			
			 JIFFA会員企業に勤める日本在住の方で入社10年目までの方。 
			※過去の同セミナー受講者はご遠慮願います。 
			 | 
		
		
			| 講義内容 | 
			
			 JIFFA発刊「JIFFA 運送書類(2013年改訂版)解説書」に沿ったレジュメを基に専門家がJIFFA運送約款の基礎について分かり易く説明致します。 
			 
			―目次― 
			イントロダクション 
			第1.JIFFA運送約款について 
			   確認テスト(1) 
			第2.船荷証券と海上運送状 
			   確認テスト(2) 
			第3.JIFFA運送約款上の運送人の責任/義務 
			   1.JIFFA運送約款上の運送人の責任の基本的構造 
			   2.JIFFA運送約款上の運送人の責任の範囲 
			   3.JIFFA運送約款上の適用法規 
			   4.JIFFA運送約款上の運送人の義務 
			   確認テスト(3) 
			   5.JIFFA運送約款上の運送人の免責(1) 
			   確認テスト(4) 
			   6.JIFFA運送約款上の運送人の免責(2) 
			   7.JIFFA運送約款上の運送人の損害賠償責任 
			   確認テスト(5) 
			第4.JIFFA運送約款上の運送人の使用者等の責任 
			第5.JIFFA運送約款上の荷主の責任/義務 
			   確認テスト(6) 
			第6.JIFFA運送約款上の運送品の引渡 
			第7.その他の規定 
			   確認テスト(7) 
			コースレビュー 
			 
			―講師― 
			津田 勝也(つだ かつや) 
			 弁護士法人 岡部・山口法律事務所 
			 弁護士、海事補佐人、JIFFA法務委員長 
			 
			―学習目標―  
			・JIFFA運送約款の全体の構成と基本的な条文に触れる。 
			・荷主や運送人にとっての責任・義務が謳われている条文を理解する。 
			・条文を理解することで今後の業務に生かす。   
			 
			―権利表示― 
			本コースのレジュメ等に記載されている会社名などの名称は、一般に各社の商標または登録商標です。なお、各ページ内では、(TM)、(R)、および(C)マークは省略しています。また、本コース受講生以外の方が、資料や動画を使用することは、固くお断りいたします。 
			 | 
		
		
			| 受講者の方へ | 
			開講日に、指定業者より、必要なURL、ID、PWなどが受講者本人のメールアドレスに配信されます。受講者はアクセス後、ガイダンスでメニュー機能、操作方法などを確認したうえで、目次に沿って学習を進めていきます。途中の確認テストは正解するまで次へ進めません。間違った場合は元に戻り復習して全問正解したのち,次へ進んで頂きます。なお復習の際、動画は何度でも前に戻り見直せます。また、動画速度も1.5倍2.0倍に変更できます。必要な受講時間数は5時間(動画部分実質約3時間)程度です。開講から終講まで四週間ありますので無理のない学習計画を立てて進めてください。 
			*開講日中に配信が無かった場合、JIFFA事務局(gene@jiffa.or.jp)までご連絡ください。 
			*開講2週間後に未修了者へ「修了促進メール」が配信されますが、それ以上の追い出しは致しませんので、あくまで自己責任にて修了するようお願いいたします。 | 
		
		
			| 受講料 | 
			会員限定 ¥9,900(税込)/名 (レジュメ代含む) 
			*レジュメは申込み終了後、請求書とともに申込み担当者宛送付いたします。 | 
		
		
			| 申込締切日 | 
			2021年4月30日(金)17:00 
			*定員になり次第締め切ります。 | 
		
	
敬具
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
			
		
			
				
				
					※最初に以下の「申込に関する注意事項」をお読み頂き、同意の上申し込みをお願い致します。
				
				
				
					
						
	- お申し込み時は、必ず受講者本人のメールアドレスを、間違いの無いよう記載してください。5月20日(木)中に、差出人メールアドレス「support@netlearning.co.jp」より受講者本人にのみ受講者IDとPWが配信されます。
	注)Webメール(Hotmail、Yahoo!メールなど)のアカウントをご利用の場合、指定業者からのメールが迷惑メールのフォルダーに自動的に振り分けられてしまう場合があります。 
	- 原則として先着順とし、定員になり次第締め切ります。
 
	- より多くの会員の参加を優先するため、同一会社から応募多数の場合は、締切り後調整させて頂く場合があります。
 
	- 過去の会場の同セミナー参加者及びeラーニング受講修了者は受講をご遠慮ください。(同じ内容です)
 
	- 申込み後の受講者の変更は、締切日前であればgene@jiffa.or.jp 宛メールにて受付けます。
 
	- 本セミナーでは講師への法律相談等はできません。
 
	- 受講者本人以外の受講は固くお断りいたします。(アクセス記録を管理しております)
 
	- 受講者本人の自己責任で修了することといたします。
 
	- 申し込みに際して記載された個人情報については、当協会の「個人情報の保護に関する基本方針」に記載の利用目的に使用致します。
 
 
 
					 
				 
				
				
					
				
				
			 
			
			
		
		 
		
		
		
	 
	
 
  
    
    
  
								
								 
						 
				
				
				
 
				
				 		
	Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.