JIFFAの最新ニュースをお届けします。
11.12.09
Northeast Asia Logistics Information Service Network Kicks off
An international logistics information sharing network among China, Japan and South Korea has been interfaced and the opening ceremony was held on Tuesday in Hangzhou City, Zhejiang Province in Ch...
11.12.08
釜山港が開業以来はじめて1,500万TEU達成
韓国・釜山港の年間コンテナ取扱量が5日、開港以来初の1,500万TEUを達成、7日に釜山新港PNC埠頭で官民の関係者が出席、記念式典が開かれた。年間コンテナ取扱量が1,500万TEUを突破したのは、香港(2000年)、シ...
11.12.08
Busan Port Achieves Benchmark of 15 Million TEUs
The South Korean port of Busan, the nation's largest port, handled 15 millionth container on Monday for the first time in the port's history, according to South Korea's Ministry of Land, Transport...
11.12.08
Shippers' Body Submits Comments to MOF on 24-Hour Rule in Japan
Japan Foreign Trade Council, Inc. (JFTC) on Nov. 30, 2011 submitted its opinions?on behalf of shippers (trading houses)?to the Ministry of Finance (MOF) on having a system equivalent to the ...
11.12.07
シンガポールの輸入医療機器が1月からTradeNet対象に
シンガポール健康科学庁の医療機関部門(HSA)は来年1月1日からシンガポールに輸入されるクラスA、Bの医療機器についてトレードネット通関システム(TradeNet)による管理を実施する。これによりシンガポールに...
11.12.07
日本貿易会が日本版24時間ルールで財務省にコメント
日本貿易会は11月30日付で「海上コンテナの積荷情報の事前報告制度の早期化、詳細化および電子化」(日本版24時間ルール)に関する荷主(商社)の立場からの意見を財務省に提出した。貿易会は制度の導入・推進に...
11.12.07
All Medical Devices Now under TradeNet Control in Singapore
The Medical Device Branch of the Singapore Health Sciences Authority has announced that TradeNet Control will be activated for Class A and B medical devices from January 1, 2012, and therefore eff...
11.12.05
国交省、9日からColinsと上海羅径港システム連携
国土交通省(港湾局)は中国・上海羅径港と連携し国交省が運用中のコンテナ物流情報サービスシステム“Colins”と羅径港ターミナルシステムを接続すると発表した。経済産業省と日本通運/上海スーパーエクスプレス...
11.12.05
ライン川の水位が45cmまで下がる
ドイツ船社Hapag-Lloydの情報によると、11月29日時点でドイツ西部のライン川・カウプの水位が従来の60cmから45cmまで低下、さらに下がることも予想されている。 同社によると、ドイツ内陸のバージデポにおける...
11.12.05
IMDGコード35回改正、1月から世界的に発効
国際海上危険物規程の第35回改正IMDGコード(IMDGコード第35-10回改正)が来年1月1日から正式発効する。日本は1年前倒しして今年1月1日にIMDGコード第35-10回改正を採り入れた国内法の危険物船舶運送および貯蔵...