JIFFAの最新ニュースをお届けします。

10.04.05

港湾春闘:中央団交進展なく5日午前再開

日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟は4月2日開いた6回目の港湾産別労使中央団交も進展なく同日午後いったん中断、3-4日の土休日をはさみ長期“休憩”状態のまま5日午前11時に団交を...

10.04.05

7月からマレーシアの輸入梱包材規制厳格化

マレーシア政府は今年1月1日到着分から輸入貨物の木材梱包材を対象に国際基準No.15(ISPM No.15)による検疫規制を導入、6カ月の猶予期間を経て7月1日以降に不適合があった場合は、輸出国側への積み戻しや破棄、...

10.04.02

政府の規制・制度改革分科会が独禁法適用除外見直しもテーマに

政府の行政刷新会議(議長=鳩山由紀夫首相)の下に設置された規制・制度改革分科会(会長・大塚耕平内閣府副大臣)は3月29日、都内で初会合を開き、規制改革論議を本格化、初会合で今後の検討テーマなどを決め、...

10.04.02

物流連EDIセンターが「“物流XML/EDI標準” Ver01-05」公開

日本物流団体連合会(物流EDIセンター)は3月31日、インターネットに対応した次世代物流EDI標準の改訂版「“物流XML/EDI標準”Ver01 -05」を開発し同日物流EDIセンターホームページで無償公開したと発表した。同時...

10.04.01

Korea-China Box Traffic Dips for Two Consecutive Years

In 2009, 2,145,160 TEUs of local and feeder containers were traded between South Korea and China, a decrease of 12% from the 2,438,367 TEUs handled in the previous year, according to the Yellow Se...

10.04.01

港湾春闘決着せず5日夜第2波スト

日本港運協会と全国港湾労働組合連合会/全日本港湾運輸労働組合同盟は3月31日開いた港湾産別労使の 5回目の中央団交がまたも不調に終わった。これを受けて労働側は6大港を対象に5日18:00〜 6日始業時(08:00)の...

10.04.01

韓中荷動きが2年連続減少、西航好調も東航は2ケタ減

黄海定期船社協議会(Yellow Sea Liners Committee: YSLC)がこのほどまとめた韓中航路2009年コンテナ荷動き量はローカル、フィーダーの往復航合計で214万5,160TEUと前年の243万8,367TEUに比べ12%減少、08年(5....

10.03.31

コンテナ物流サービスCOLINS説明会のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、昨今日本国内各港において、コンテナタ?ミナル周辺の混雑は益々激しく、その問題の解決が強く求められている所ですが、国土交通省港湾経済課港湾情報...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.