JIFFAの最新ニュースをお届けします。

15.02.18

TSA Lines Recommend Another Rate Increases in March

Shipping lines in the Transpacific Stabilization Agreement (TSA) are recommending another rate increases of $100 per FEU for cargo moving from Asia to U.S. West Coast ports and $150 per FEU for car...

15.02.18

TSAが3月15日に 追加値上げ勧告

太平洋航路安定化協定(TSA)は3月15日から4月1日までにアジアから米国西岸向けで100ドル/FEU、内陸・東岸向けで150ドル/FEU値上げするガイドラインを勧告した。すでにTSAは3月9日発効で米国向け貨物を対象に60...

15.02.17

Japan, Malaysia Sign AEO Mutual Recognition Arrangement

Customs authorities of Japan and Malaysia agreed last week a Mutual Recognition Arrangement (MRA) on the Authorized Economic Operators (AEO) programs. The implementation of the MRA programs will co...

15.02.17

TSA Revenue Index Improves Significantly in December

The TSA Revenue Index for eastbound transpacific services substantially improved on both U.S. West Coast and East Coast trades in December 2014. The index for cargo moving from Asia to the West Coa...

15.02.17

日マレーシア間で3月1日にAEO相互承認実施

財務省は日本とマレーシア間のAEO(Authorized Economic Operator)相互承認を3月1日付で実施する。日本のAEO輸出入者は日マレーシア相互承認用コード(各税関のAEO制度担当者から通知する)をマレーシアの取引先...

15.02.17

2014年のアジア域内荷動き1.9%増・1,368.5万TEU

アジア域内航路(日本含むアジア13カ国・地域)における2014年のコンテナ荷動きは、主要船社の合計で1,443万TEUと前年の1,415.7万TEUから1.9%増加、うちドライ貨物が94.8%を占め同2.0%増の1,368.5万TEU、リー...

15.02.16

ILWU/PMA交渉に労働長官が介入

米国のオバマ大統領は北米西岸港湾労使交渉の早期解決へ向けペレス労働長官を現地へ派遣する。すでにペレス長官は関係者と接触を開始したと伝えられており、オバマ政権が労使交渉に直接介入することで大きな進展...

15.02.16

JIFFA 研修会「中国内陸エリア物流事情調査報告」のご案内

JIFFA NO.85/26 平成27年2月16日 一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会 国際交流委員会 委員長 熊沢 武博 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 当協会の国際交流委員会では、平成25年...

15.02.16

中国の14年コンテナ取扱量トップ20港確定

中国港湾協会(CPA)はこのほど2014年のコンテナ取扱量上位20港のランキングをまとめた。8位までの順位は前年と変わらなかったが、9位は営口港が前年の11位から2ランクアップした一方で、連雲港港が前年の9位から...

15.02.16

NACCSセンターの民営化へ政府株49%売却

輸出入・港湾関連情報処理センター(通称NACCSセンター)は政府の保有義務分を除く全株を貿易物流業者などに売却して民間資本を導入し、民営化を推進することになった。財務省は一般競争入札で売却する。15年度後...

Copyright© 2000- Japan International Freight Forwarders Association Inc. All Rights Reserved.