JIFFAの最新ニュースをお届けします。
11.09.09
中国交通運輸部が運賃届け出制評価
中国の交通運輸部はこのほど、国際コンテナ定期船運賃届け出制度を実施して8月末で2周年を迎えたのを機に制度を総括、同制度がゼロ運賃、マイナス運賃といった状況を正常化し、国際コンテナ輸送市場の秩序に効果...
11.09.08
経産省が国際間物流円滑化推進事業者を公募
経済産業省(商務情報政策局商務流通グループ流通・物流政策室)は2011年度の「流通・物流システム等基盤整備費補助金交付事業」の一つとして、国際間物流円滑化推進事業を実施する事業者を公募することにし、5...
11.09.08
Think-tank Report Assesses Need of Logistics Subsidiaries
A recent survey revealed that enterprises that own in-house logistics service providers feel that it is not very necessary to have such subsidiaries in their groups. However, it was also indicated...
11.09.07
IADAがアジア貨物75ドル/TEU修復、さらに100ドル上乗せも
アジア域内協議協定(IADA)は10月1日発効で日本を除くアジア貨物を対象に75ドル/TEU、荷動き好調が続けばさらに100ドル/TEUを上乗せする運賃修復ガイドラインを打ち出した。アジア域内航路の荷動きが第3四半...
11.09.07
欧州ベースの運賃指数9月から本格導入
英国のDrewry Shipping ConsultantsとCleartrade Exchangeは9月1日から欧州をベースした運賃指数、World Container Index(WCI)の本格運用を開始した。WCIはアジアと北米、欧州間の東西航路の主要11ルートの往...
11.09.07
Europe-based Container Index Goes Live from Sept. 1
The World Container Index, the first Europe-based assessment of container freight rates, went live on schedule on September 1, 2011, ushering in a new era of price discovery and risk management so...
11.09.07
IADA Lines Set to Raise Intra-Asia Rates in October
Intra-Asia Discussion Agreement (IADA) lines have announced to increase freight rates by $75 effective on October 1, 2011 on all Asian strings excluding Japan. They plan to raise another $100 pe...
11.09.06
日本機械輸出組合が「改訂FTA活用ガイド」発行
日本機械輸出組合はこのほど、「改訂FTA活用ガイド」平成23年3月版を発行した。 一昨年「FTA活用ガイド-EPA・FTAに基づく特恵関税の利用法」を発行したが、その後も機械企業が製造・販売拠点をもつアジアで、AS...
11.09.06
物流子会社への意識調査「内部にもつ必要性低い」が62%
船井総研ロジがまとめた「物流子会社に関する意識調査2011」の調査結果によると、物流子会社をもつ親会社は、物流子会社の重要な機能は認識しつつ、内部にもつ必要は低いと感じていることが分かった。 同調査は...
11.09.05
国交省が11年度モーダルシフト推進事業20件採択
国土交通省は1日、11年度のモーダルシフト推進事業(補助事業)としてUMモーダルシフト推進協議会(ホンダロジスティクス/日本通運で構成)の浜松市から熊本・埼玉方面に輸送する自動車部品で鉄道輸送の拡大を...